Spring Bootで実行環境ごとに設定を切り替える
Posted on January 30, 2015 at 23:16 (JST)
Spring Bootで実行環境ごとに値を切り替える方法について記述します。
DB接続情報やキャッシュのON/OFFなど、開発時と本番稼働時に設定を切り替えたい設定が多々あります。
Spring Bootでは上記のような用途に対し、Profileという仕組み(概念)を用意しています。
作成したサンプルはGithubにて公開しています。[ simple-mvc-app-env-val ]
Spring Boot(MVC)でH2DBの確認用画面(WebServer)を立ち上げる設定
Posted on January 29, 2015 at 23:36 (JST)
H2DBの管理コンソールをブラウザで確認出来るようにする設定について記述します。
JPAなどのORMで隠蔽されていても、やはりDBへの格納状況を知りたいケースが多々あります。
Enumがどのような値で格納されているかとか、パスワードに2重エンコードかかってないか?など。
@Configurationをつけたクラスに設定を行うことで、Webベースの管理画面が使えるようになります。
作成したサンプルはGithubにて公開しています。[ simple-mvc-app ]
groovy-sshを使ってCentOSにGitBucketとJenkinsをインストールする
Posted on January 21, 2015 at 22:45 (JST)
groovy-sshでサーバのプロビジョニングをしてみました。
作成したサンプルはGithubにて公開しています。[ ci-server-provisioning ]
Spring Boot で GORM を使う(Stand Alone Application)
Posted on July 28, 2014 at 00:43 (JST)
Spring Boot の勉強会を前に、ちょっと遊んでみました。
GrailsのGORMがStand Aloneで使えるので、DBアクセスにはGORMを使用しています。
テストを動かすところまでのサンプルです。
サンプルはGithubにて公開しています。[ spboot-gorm-standalone ]
Read MoreGORM 1対多のcollection削除
Posted on April 28, 2014 at 12:30 (JST)
GrailsのGORMにてhasManyとbelongsToで1対多の関連を定義している場合、多の要素を全削除するために親クラスに下記の設定を行います。
Read MoreGORMの関連設定とDDL
Posted on April 13, 2014 at 10:22 (JST)
GrailsのGORMにて自動生成されるDB設定などについての知識を深めるため、実験してみました。
今回は関連に関する設定について記載します。
DBはPostgresqlを使用し、DDLの出力は$ grails schema-export
にて行っています。
Java8でMapに追加されたメソッドを試してみた
Posted on March 26, 2014 at 21:15 (JST)
LambdaやStream、Date and Time APIなどが話題となっているJava8ですが、
Mapインターフェースに追加されたメソッドが便利そうだったので試してみました。